澄んだ空を守る仕事
巨大プラモを組み上げる
ものづくりに編入する
NEXTステージを共に歩む

澄んだ空を
まもる仕事

当社はCO2の排出量を削減したり、有害な排ガスを処理したり、ゴミをリサイクルしたりする技術で地球環境を守っています。
電子基板に欠かせない部材を作り出す巨大装置の納入を通じて未来の社会インフラづくりにも貢献しています。

そしてこの2つの市場は急拡大が確実視されています。

マーケットの将来性は抜群です!

環境事業の将来性 通信事業の将来性

機械を学んできた方

「巨大プラモ」を
組み上げる

自ら設計した部材を現地で組み上げていく工程は、まるで「巨大プラモ」づくりのようで壮観です。
そして当社では打合せから設計、製造、据付、試運転、メンテナンスまでを「フルスタック」で受託していて、自分が一から関わってきたプラントが組み上がって稼働するのを見たとき、「ものづくり」の喜びを強く実感できます!

「フルスタック」のヤリガイ

「巨大プラモ」を組み上げる
「巨大プラモ」を組み上げる

機械以外を学んできた方

「ものづくり」に
編入する

当社の設計職のトップの1人は「生物」学出身。子どもの頃からからプラモをつくったり、家電やおもちゃを分解・改造したりした原体験があれば、文系の方でも機械エンジニアへの素養は十分。
入社後4~5年は「ものづくり」学部に編入し、経験豊富な先輩エンジニアたちが丁寧に指導のもと一から機械エンジニアリングを学んでいただく「インターンシップ」のような期間です。

数年間は「インターンシップ」!?

「NEXT STAGE!」を共に歩む

「NEXT STAGE!」
を共に歩む

すでに「環境」「通信」分野において高い存在感を示す一方、この10年で事業戦略や組織づくりの革新を推し進め、いよいよ企業として次のステージに飛躍する準備が整いました。

後は戦略的な人員計画のもと10年後の中核人材を育成できれば、「中堅企業」の仲間入りが現実味を帯びてきます。

10年後の中核人材に

INDEX

VISION/TOPメッセージ
事業概要と社会性/将来性
業務内容働き方の特徴
人材育成スタンス
先輩メッセージ
育成体制・福利厚生ワークライフバランス
設計職限定スペシャルニュース
会社概要募集要項

TOP MESSAGE
トップメッセージ

10~15年後の4つの事業部門の
中核人材を目指してください

代表取締役社長
佐田 和正

佐田 和正
佐田 和正

私が社長に就任してから約10年間で5つの取り組みを実施してきました。
1つ目は事業を「環境」3部門、「通信」1部門の4つに整理し、それぞれにおけるクライアントを絞り込んだこと。
2つ目に競合企業との差別化を明確にしたこと、そして3つ目はクライアントに対してトータルパートナーとしての姿勢で技術提案してきたことです。

4つ目には、社員の「働き方」に対する意識改革を促してボトムアップ型の組織に変える一方で、5つ目として持続可能な会社になるため、また社員のキャリアづくりのために、業務のモバイル化やクラウド化などを推進し、時間外労働を大幅に短縮してきました。

そして「環境」分野においては政府が「2050年に温室効果ガスを0へ」と宣言をしたこと、「通信」分野ではAIなどの技術革新によってますます電子基板の需要が急増することで、当社技術がさらに注目されてニーズが山積みになってきています。

そこで、いよいよ企業として次のステージに飛躍するため、戦略的な人員計画を立てて若手人材の採用/育成に力を注いでいきます。

私はまだ55歳で経営者としては若い方です。
当社に入社して10年後の4つの部門の中核人材を目指す中で、ぜひ「NEXT STAGE!」の道のりを一緒に歩んでみませんか?

BUSINESS SUMMARY
事業概要と将来性

「環境」「通信」という近未来の
重要な社会インフラに貢献する

環境Ⅰ熱交換器

熱交換器はゴミ焼却施設から出る高温ガスを予熱として回収し、地球温暖化の一因であるCO2の排出量を削減、またダイオキシンの削減にも有効です。
特に高価格でもトラブルが少ない「プレート式」では当社のシェアがほぼ100%で、北海道から沖縄・屋久島にて110か所以上で稼働しています。

熱交換器
バグフィルター

環境Ⅱバグフィルター

都市ごみ焼却炉の排ガスを浄化する設備はダイオキシンほかの有害物質除去の「規制値」がまずます厳しくなり、当社のバグフィルター設備を活用した処理技術が実績を上げています。
特に中小型規模のゴミ焼却施設やバイオマス発電施設では約50%のシェアがあり、東北から石垣島にて160か所で稼働しています。

環境Ⅲマテリアルリサイクルセンター

政府が「2050年までに温室効果ガスを0にする」と宣言し、ごみ焼却施設にはリサイクル施設を併設することが義務づけられました。
そしてごみ処理場を新設する際にリサイクルプラントを設置することを条件に国から各地方公共団体へ補助金が出るようになり、当社への引き合いも年々増えてきていて市場が大きく広がっています。
当社としては今後10~15年でシェアトップを目指している事業です。

マテリアルリサイクルセンター
環境事業の将来性

環境事業の将来性

私たちの生活が便利になればなるほどその裏で環境保全が重要になってきます。特に温室効果ガス対策は待ったなしであり、政府が温室効果ガス0宣言をして以降、日本のCO2資源化のマーケット規模は2050年には今の90倍になるという予測まで出ています。

通信含浸(がんしん)プラント設備

スマートフォンやパソコン、自動車のカーナビなど、私たちの日常に使う機器には電子基板が搭載され、またこれらの機器の通信を中継する基地局や通信衛星も今後飛躍的に増加していきます。
この電子基板には絶縁体(プリプレグ)という層が欠かせず、当社はそのプリプレグを製造する大きなプラント装置をクライアントへ納入しています。
含浸(がんしん)プラントというこの絶縁体製造装置においては、世界においてもシェアトップであり、東アジア諸国やアメリカなどにも納入実績があります。

含浸(がんしん)プラント設備
通信事業の将来性

通信事業の将来性

未来の社会インフラにおいては「通信」の技術こそがますます重要になっていきます。
すでに世界の巨大なマーケットである「通信」市場ですが、AIなどの急拡大によってある調査では2050年にはさらに今の6倍の市場になるだろうと発表されています。

STRENGTHS/WORK STYLE
当社の強みと働き方

大手クライアントの要望に
オーダーメイドで対応
「フルスタック」受託の
ヤリガイ!

「環境」「通信」両事業においての当社のクライアントはすべて国内・海外の巨大企業です。
そして、競合他社がそれぞれの規格を超えた要望には応えない中で、当社はクライアントのオーダーをいかに実現するかに注力してきて高い信頼を獲得し、ほとんどの発注は上流工程から下流工程まで「フルスタック」でいただけるようになっています。
打合せに始まり、設計や据付(SV)、試運転まで、自らが関わったプロジェクトすべての成果を目にすることのヤリガイは、とても大きいものがあります!

大手クライアントの要望にオーダーメイドで対応

設計職

自分が手掛けた「完成形全体」を見ることができる。
幅広いスキルを身に付けて高い市場価値を持つエンジニアへ!

当社の設計職は、上流工程から下流工程まで、つまり受注前の打合せに始まり、クライアントのオーダーに沿った図面設計や各種の部品・機器の製造、現地据え付け(SV)、試運転、そして稼働後のアフターメンテナンスまでに関わります。
大手企業では分業化が進んで自分の技術がどう活きているのかを実感できない一方、当社では自分が手掛けた「完成形全体」を目にすることができてヤリガイ満載です!

また機械の分野はもちろん電気や熱、風、あるいは建築などの知識も身に付けられ、幅広いことに対応できるエンジニアを目指せます。そして1つのプロジェクトは数名で対応するため、個人の成長に向けて丁寧な指導を受けられる環境にあります。

大手クライアントの要望にオーダーメイドで対応

経営推進職

経営基盤を盤石にするための重要な職務を担っていく
企業経営の4要素―「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」。
経営基盤を盤石にするための重要な職務を担っていく!

CS(クライアントの満足)・ES(働く人の満足)を実現するには、経営基盤や経営システムが盤石である必要があります。

企業経営の4要素と言われる「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」。
当社では、人材の採用や育成、社内コミュニケーションの活性化、経営の安定化や先行投資に向けた財務・経理業務の高度化、業務効率を向上させるIT・システム化などに対し、経営トップ自らが先頭に立って取り組んでいます。

まずは社内のそれぞれの部門を深く学んだ上で、やがて経営を推進する重要な職務を担っていただきます。

営業職

トップを交えたチーム営業で10億円越えの案件も。
専門知識だけでなくビジネスパーソンとしても成長できる!

当社の営業職は、大きいプロジェクトでは1件当たりの受注額が10億円を超える場合もあり、とても重要な業務に携われます。もちろんトップを交えたチーム営業ですので個人ノルマは一切ありません。
主要クライアントとは創業から50年近くで積み上げてきた信頼関係がありますので案件が生まれた段階から相談をもらえ、フルオーダーで任せていただける喜びは格別です。

商談相手は部長クラス以上の方がほとんどで、専門知識はもちろん社会情勢などを含めた幅広い知識を身に付ける必要もあり、コミュニケーションスキルの向上などを含めて若い頃から高い自己成長感を得られます。

専門知識だけでなくビジネスパーソンとしても成長できる!

HR DEVELOPMENT
人材育成スタンス

「10年計画」 -
学生時代の専攻分野を問わず、
個々の素養や成長に合わせて
柔軟に育成していきます。

当社が納入するプラントは数億から十数億円規模になるため、フルスタックで業務がこなせるようになるまでにかなりの年数がかかります。
特に設計職については、学生時代の専攻分野を問わず、10年近い年月をかけてエキスパートを目指していただきます。

ですから当社では、入社から数年間はさまざまな部署を体験してもらい、画一的な育成計画ではなく、1人ひとりの成長度合いや意向などに合わせて柔軟に計画を立て、多くの経験豊富なベテラン社員がそれぞれの人が目指したい将来像の実現を後押ししていきます。

当社の「NEXT STAGE!」の歩みは、当社が「持続可能な会社」になることほぼ同じ意味合いを持ちます。社員個々のスキルや経験だけに頼るのではなく、組織としてさまざまな対応や挑戦ができるようになってこそ、経営の安定さが高まるからです。
社員の「持続可能なキャリアづくり」を支援できる体制を築くことこそ、「持続可能な会社」も実現に近づいていくとも言えます。

人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス
人材育成スタンス

STAFF MESSAGE
先輩メッセージ

人材育成スタンス

熊本 善行

KUMAMOTO YOSHIYUKI
K&Sグループ  設計職 部長

39歳で自分でも驚く部長職に!
一緒に次の三和エンジニアリングを作っていきましょう!

大学では生物を学んでいましたが25歳でまったく畑違いの当グループに入社しました。機械や設計などについてひたすら自分で調べたり、一方でどん欲に人に聞いたりしてスキルを高め、次へ次へと実績を積んでいって29歳で約8億円の大型プロジェクトを任されました。

34歳で課長になって海外子会社の設立に携わり、国による考え方の違いにとまどいながらもとても良い経験を積むことができました! また視野も広がって会社全体のことや業務効率などが気になり始め、思い切って社長などに提案をしたりもしました。

39歳で部長に抜擢されたのには本当に驚きましたが、若い部下がメキメキと力をつけてきていましたので、今は電気の知識なども高めたり、部下のさらなる成長のサポートや全社のさまざまなことの改善に着手したりしています。

当社に対するクライアントからの期待はとても高まっていて、10~15年後にはこれから入社してくる若い方々こそが各部門の中核になっていきます。
ぜひ一緒に世界にはばたく次の三和エンジニアリングを作っていきましょう!

自分のペースでスキルを高めながら、仲間と力を合わせて
巨大プラントを組み上げる

私は新卒でビルなどの建築物の換気設備を設計・施工する会社に就職しました。
ただ28歳で課長になってとても忙しくなり、月に100時間もの残業があっても手当も出ず、人間関係は良かったのですが転職することにしました。
当社は分野がかなり違いますがほぼ残業がないのが魅力で、社長から「10年かけて成長すればいい」と言われて入社を決意しました。

まだ社歴は浅いですがプラントの一部の作図に携わり、据付けで立ち会った巨大プラントが数か月後の試運転時に見事に稼働したときは感動しましたね!

この会社では自分のペースで業務できるのがありがたいですね。わからない用語があれば業務時間中に調べて仕事をしながらスキルを高めていっています。
また部門の方々とは食事をなど通じて仲間意識も生まれ、困ったことがあればみんなで助け合う社風なのも安心です。
そして出張時を除けば残業はまったくなく、プライベート時間も充実しています!

小山 穂高

小山 穂高

KOYAMA HOTAKA
K&Sグループ 設計職 課長代理

赤濱 佳紀

赤濱 佳紀

AKAHAMA YOSHINORI
営業Ⅰ部 課長代理

長年の間で築かれてきたクライアントからの高い信頼で、
4本目の柱を確立します!

当社では「環境」3部門と「通信」1部門で事業展開していますが、創業時からクライアントのご要望を何とか実現させる当社の姿勢がとても高い信頼を得ていることを日々実感します。また仮にトラブルが発生したときでも少しでも迅速に動くその対応力でも高く評価してもらっています。

これからシェアトップを目指す4本目の柱であるリサイクルプラントにおいては、これまで別の部門で取引をいただいていたクライアントから、10億円を超える規模で初めての発注をもらえました!

1つひとつのプロジェクトの規模が大きいため大手メーカーの部長クラスの方との協議が多く、コミュニケーションスキルを含めて学ぶことが多いですね。
また社長は積極的にクライアント訪問もしてくださり、その高い営業スキルを横で学べますし、とても気さくな方なので何でも相談できる雰囲気を作ってもらえているのはありがたいですね!

2025年4月の新卒入社ですが、上司や先輩の方々とは世代を超えて交流できています!

【林田】
私は明石の実家から通えて確実に機械設計に挑戦できる当社に入社しました。
三和では「働く環境」を懸命に整えていっており、自分が手掛けたプラントが稼働するのを見れるやりがいがあり、全工程に関われて学べることも多いと思いました。
入社後2年間は設計のいろいろを学ぶ期間になっています。実務以外では上司の方々が組んでくれたカリキュラムや、自分でテーマを見つけてスキル向上をしています。
皆さんとてもフレンドリーで年齢差はあっても気さくにコミュニケーションが取れています!

【松本】
私は大学があった鳥取から加古川の実家に戻れ、環境保全に携われることを重視して入社しました。
環境問題の解決に直接つながるリサイクルプラントに注力していることが魅力的で、若い人材を育成していきたいという熱意を感じたことも大きかったです。
入社後は1年かけて営業部、次に製造を担う管理部、そして品質管理部ほかの4部署で経験を積む予定で、一連の流れを学んでいきます。
ミスをしても前向きになれるような指導をしてもらえてとても優しい方ばかりです!

林田 直稀 松本 悠佑

林田 直稀

(右) HAYASHIDA NAOKI
設計職

松本 悠佑

(左) MATSUMOTO YUSUKE
経営推進職

ENPLYEE BENEFITS/CULTURE
福利厚生/社風

人材育成スタンス

転勤なし!「播磨エリア」で成長する

当社に入社いただいた方は明石本部での勤務が基本で、転勤は99%以上ありません。ですから姫路や明石、加古川を始めとした「播磨エリア」に根を張ってキャリアを築きたい方には最適です。
また明石本部への通勤が困難な方には、上限5万円/月の借上げ社宅に入居していただけます。

人材育成スタンス

ライフワークバランスの実現

当社社員の1ヶ月の平均残業時間は2時間未満です!
当社では「オフタイムの充実こそがオンタイムの高いパフォーマンスを生む」と考えており、平均有給休暇の取得日数も14日で、休日勤務もほぼありません。
すべての社員がオフタイムを充実して過ごせています。

人材育成スタンス

「奨学金返済補助制度」ほか

当社では社員の生活が豊かになることを願って基本的な報酬以外の支援を充実させています。近年導入したのが奨学金の返済に苦しむ方が増えてきたことに対応した「奨学金返済補制度」です。子育て世代が柔軟に休みを取れるように1時間単位で有給が取れる制度も導入済みです。近年の物価高騰を受けて生活を支援する制度も検討中です。

人材育成スタンス

活発な社内コミュニケーション

毎年5月の大BBQ大会や部署ごとでの忘年会などの会社イベントがあったり、ゴルフや釣り、登山などでは同好メンバーでのイベントもあります。
またトップ自らが先頭に立って毎月社内報を発行し、またTikTokでの情報発信に注力していて社内コミュニケーションは活発です!

人材育成スタンス

「ボトムアップ型組織」へ
若手の声も経営に反映

当社はトップダウン型ではなく「ボトムアップ型」の組織を目指しており、当社トップは全社員と面談をするなどして常に現場からの声を拾い、真剣に耳を傾けます。
特に未来の会社を担ってくれる若手社員の声も重視し、何気ない意見をすぐさま決裁して導入するなどスピード感は抜群です。

RECRUITING MEMBER
採用担当者メッセージ

当社では現在、当社の次のステージを担ってもらえる若手人材の採用を積極的に行っています。今なら40代以上の豊富な経験やスキルを持つ先輩たちが揃っていますので、学んでこられた専攻を問わず、一人ひとりを丁寧に育てていくことが可能です。
また、業界他社よりも高い処遇ができるよう日々努めるだけでなく、働きやすさを実現するためにソフト・ハード両面から改善を続けていますし、「一人ひとりを他社でも通用する社員に育てる」というポリシーのもとさまざまな支援をしていますので、ぜひ当社でキャリアアップを目指していただきたいですね。

中能 圭太

中能 圭太

NAKANOU KEITA
総務部 次長

竹内 美波

竹内 美波

TAKEUCHI MINAMI
総務部

当社では近年若手社員が増え、社内はこれまで以上に活気にあふれています。
ベテラン社員の豊富な経験を学びながら、若手が一歩ずつ成長していける環境が当社の強みです。私自身も先輩から教えていただきながら日々学んでいる最中です。
さらに社長との距離も近く、自分の意見やアイデアを伝えやすい環境でもあります。
10~15年後には皆さんが会社の中核人材となることを期待しています。
ぜひ一緒に頑張ってくださる方のご入社をお待ちしております!

SPECIAL NEWS!
スペシャルニュース

「設計」職を目指される方
への特典!

[対象] 2027年春卒業予定の方
※既卒・第2新卒の方も歓迎します

当社では、文系の方を含めて学校での専攻分野を問わず、「播磨エリア」に根を下ろしてエンジニアスキルを高めたい方の採用に注力しています。
また当社には「好奇心旺盛な方」こそ能力を発揮できる環境があります。

そこで「設計」職を希望する方への特典として、10分間の「播磨Quiz選考」に挑戦いただき、一定以上の正解を出した方には書類選考と1次面接を免除することにしました!

つきましてはまずは下記URLか右のQRコード(はりまっち)から、当社のオープン・カンパニーに参加申込をしていただいた上で、当日「播磨Quiz」に臨んでいただけますようお願いします!
参加申し込みはこちら
https://job.hari-match.com/pages/company/sanwaeng/internship.php

多くの皆さんの挑戦を心よりお待ちしています!

クイズチャレンジバナー クイズQRコード

COMPANY OVERVIEW
会社概要

社名
三和エンジニアリング株式会社(SANWA ENGINEERING CO., LTD)
明石本部工場
〒674-0093
兵庫県明石市二見町南二見1番27号 【MAP】
TEL(078)941-2000(代表)
FAX(078)941-1130
本社(高砂工場併設)
〒676-0082
兵庫県高砂市曽根町381-4
東京支店
〒105-0014
東京都港区芝2丁目15番地4号 グリーンハウス芝2階
TEL(03)6414-5750
FAX(03)6414-5751
姫路工場
〒672-8022
兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南2丁目59番地 【MAP】
TEL(079)247-2111
FAX(079)246-4656
台北事務所
2F-8, No.1, Lane 126, Sec.1, Fuxing S.Road, Taipei 10666, Taiwan
TEL 02-2771-8129 ext.2121(国番号886)
設立
昭和53年11月21日
資本金
8000万円(払い込み)
従業員数
84名
許認可番号
建設業許可 兵庫県知事許可(特-4)第401604号
特殊駐車場装備認定 建設大臣許可 第10811号
第1種圧力容器製造許可工場 労働大臣許可 兵製許第640号
関連会社
株式会社三和テクノ 兵庫県高砂市
下関三和エンジニアリング株式会社 山口県下関市
東京エンバイロメント株式会社 東京都港区
三和佐田股份有限公司 台湾桃園市

APPLICATION REQUIREMENT
募集要項

職種名
設計職、経営推進職
給与
院卒:24万円~ 大卒:22万円〜 短大卒・専門学校卒・高専卒:20万円〜
手当
超過勤務手当、通勤交通費、役職手当、住宅手当、皆勤手当、家族手当、資格手当
※遠方にお住みの方には上限50,000円/月の借上げ社宅に入居いただきます
昇給
年1回
賞与
年2回(7月、12月)
休日休暇
週休2日制(土日祝) ※年に5日ほど土曜日出社日あり
◎年間休日121日(2025年度) ※一斉有給取得推進日5日含む
夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(最大40日)/1時間単位で取得可、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、特定疾病罹患時特別休暇
社会保険
各種社会保険完備
福利厚生
奨学金の返済補助制度あり
退職金制度あり(定年65歳)
平成29年3月確定拠出年金制度導入
勤務地
明石本部工場 〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見1丁目27番地
勤務時間
8:30~17:15(実働7時間30分)

PHOTO GALLERY
社内の様子

三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子
三和エンジニアリングの様子